• 小
  • 中
  • 大
  • 標準
  • 青
  • 黄
  • 黒
診療情報
  • TOP >>
  • 診療情報 >>
  • 心臓カテーテル
東京歯科大市川総合病院サイト

心臓カテーテル

カテーテルとは医療で用いられる細長い管のことで、心臓の検査や治療に用いられるものが心臓カテーテルです。カテーテルは動脈や静脈を通して心臓の中や心臓の周囲の血管まで挿入され、心臓・血管内の圧力を計測して循環状態の検査をしたり、カテーテルを通して薬剤・造影剤などの投与や手術治療したりできます。

1.心臓カテーテルの目的

心臓カテーテルを用いてあらゆる心臓病の診断、治療を行うことができます。狭心症や心筋梗塞の場合、冠動脈にカテーテルを挿入し造影剤を注入することで血管の狭窄や閉塞を発見することができ、必要に応じてその狭窄や閉塞を治療することができます。弁膜症では心臓の中にカテーテルを挿入し、造影剤を注入したり圧力を計測したりしてその重症度、手術適応の有無などが明確になります。心臓カテーテルはその他すべての心臓病において確定診断、重症度診断が可能であり、治療を行う上で非常に重要なものです。

造影剤を使用したCTやMRIで冠動脈の状態をかなりの精度で観察することができますがるようになり、カテーテルを用いなくても冠動脈狭窄の有無を調べられるようになりましたが、そうした検査で冠動脈疾患が疑われた場合には最終的にカテーテルで確認、治療しなければなりませんし、またCTやMRIでは治療を行うことはできません。

2.心臓カテーテルの方法

心臓カテーテル

心臓カテーテル検査、および治療は専用の検査室で行われます。仰向けに寝て、手首(橈骨動脈)、または足の付け根の部分(鼠径部の大腿動脈)などを消毒・局所麻酔して、そこから血管内にカテーテルを挿入します。レントゲンで見ながらカテーテルをすすめると血管内をつたって心臓まで届きます。冠動脈疾患の診断では、冠動脈の入口にカテーテル先端を挿入し、体外にあるカテーテルのもう一方の端から造影剤を注入すると冠動脈内だけに造影剤が流れ込み、それをレントゲンで撮影しながら冠動脈を観察します。検査所要時間はおよそ30分から1時間ほどです。からだの表面には痛覚や触覚を感じる神経が走っていますが、血管の内面にはそうした感覚神経は走っていないので、カテーテルを挿入されても痛みはほとんど感じません。

3.心臓カテーテルによる冠動脈疾患の治療

心臓カテーテル

心臓カテーテル検査と同じ方法を用いて冠動脈までカテーテルを挿入し、更に治療用の細いバルーンカテーテルを使って治療する方法です。バルーンカテーテルの先端には小さな風船がついていて、冠動脈が狭窄したり閉塞したりしている部分でその風船を膨らますことで良好な血流を回復させる治療です。一般に風船療法と呼ばれたりしますが、医師はPCI(経皮的冠動脈形成術)と呼んでいます。

心臓カテーテル
心臓カテーテル

風船を使って狭窄などを解除すると共に、ステントと呼ばれる金属でできた筒状のものを冠動脈内に留置することがほとんどです(ステント留置術)。風船療法、ステント留置術は外科的な大手術を行わずに冠動脈の血流を比較的容易に改善させることができますが、まれにステント内に突然血栓が付着して血管を閉塞させたり、数ヶ月経って再び徐々に血管の狭窄が進んだり(再狭窄)することもありますが、その確率は10%以下です。